| 翻訳と辞書 |
中津峡 (埼玉県)[なかつきょう]
中津峡(なかつきょう)は、埼玉県秩父市(旧秩父郡大滝村)、奥秩父北東部に位置する渓谷。紅葉で有名な渓谷で、見頃は11月上旬あたり。 荒川上流の中津川(十文字峠を源流とする)の渓谷で、長さ10km、断崖の高さ100mの大きさ。中津川渓谷ともいう。標高約600m。 樹木はウルシノキ、ナナカマド、モミジなどが観賞できる。埼玉県指定名勝であり、観光地として、渓流釣り(イワナ、マス、ヤマメなど)、山菜採り、紅葉狩り、栗拾いが楽しめる。キャンプ場、サッカーやソフトボールが出来るグラウンド、日帰り温泉入浴施設(遊湯館)などがある。平賀源内設計の住居「源内居」、体験型学習施設「彩の国ふれあいの森」(宿泊施設あり、炭焼きなどを体験できる)などがある。 == 交通 ==
*国道140号線から滝沢ダムより埼玉県道210号中津川三峰口停車場線に沿う。 *三峰口駅から西武観光バス中津川行で約1時間。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中津峡 (埼玉県)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
| 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|